東部におけるパルチザン戦-1943
Bandenkampf im Osten,1943

『東部におけるパルチザン戦-1943(Bandenkampf im Osten,1943)』のゲームルール
本イベントへ参加を希望される方は下記の参加規約を熟読し、完全に同意の上で最下段の「参加申込」からフォームに記入してお申込み下さい。
安全に参加者全員でイベントを楽しめるように募集要項・ルールはきちんと最後まで熟読しご理解下さい。
本イベントはエアソフトガン等を使用いたしますが、一般的なサバイバルゲームではありません。また、互いに尊敬と信頼な心持ちでイベントを楽しみましょう。
ゲームルール参考:御殿場SVGNET様
1.参加軍装について
(1)今回規定された部隊(組織)での参加となります。参加部隊(組織)については各レギュレーションをご確認ください。
(2)服装については、実物は勿論、販売されているレプリカ・代用品以上とします。(高価かつ希少な実物を使用することよりも、レプリカ及び代用品の使用を推奨いたします。)
(3)パルチザンについては、現用野戦服(WWⅡ当時以外の物)、現在流行のデザインのアパレル服、又はそれらの併用した服装は使用を禁止します。(詳細については、「◆民間服の違いについて」をご確認ください。)
(4)無帽での状況(ゲーム)参加はできません。所属する部隊のヘルメット又は帽子類を必ず着用してください。パルチザンはその限りではありません。)
(5)状況下(ゲーム)のフィールドに入る場合、並びにシューティングレンジでBB弾を発射するときはゴーグルを必ず着用してください。
(6)ゴーグルはフェイスマスクタイプの物は雰囲気を崩すので使用禁止とします。
ゴーグル・アイシェードタイプのものを使用して、肌はトークやマフラーの類で防護してください。
シューティンググラスやサングラスなど側面が塞がれていないタイプは使用不可ですのでご使用にならないで下さい。

最も推奨します

雰囲気を壊すのでお勧めしません

使用不可

使用不可
2.使用銃器について
(1)自分が参加する部隊(組織)に配備された銃器の使用を原則とします。
明らかに形状の違うフルスクラッチの銃は使用不可です。心配な方はお問い合わせください。
なお、今回ドイツ側でのPPsh-41の使用は禁止します。
◎使用銃器のレギュレーション
①【ライフル弾を使用する小銃等】Kar98K、モシン・ナガン、三八式歩兵銃等
【射撃サイクル】セミオートのみ
【HOPUP】使用可
【弾の重量】0.2g
【携行弾数】300
②【ピストル弾等を使用する拳銃、SMG、小銃等】MP28、MP38/40、PPsh-41、拳銃類等
【射撃サイクル】フルオート可
【HOPUP】使用不可
【弾の重量】0.2g
【携行弾数】300
③【軽機関銃等】ZB26、DP28、MG34等(二脚銃架付き、伏せ撃ち、2名で運用)
【射撃サイクル】フルオート可
【HOPUP】使用可
【弾の重量】0.2g
【携行弾数】600
④【重機関銃等】MG34、ZB37、PM1910等(三脚銃架付き、伏せ撃ち、3名で運用)
【射撃サイクル】フルオート可
【HOPUP】使用可
【弾の重量】0.2g
【携行弾数】制限なし
⑤【狙撃銃】Kar98K、モシン・ナガン等
狙撃兵はパルチザン・労農赤軍用の特別ルールとします。観測手と2人若しくは1人での行動となります。遠距離射撃を主とし、上手く遮蔽物や偽装してドイツ兵に見つからないように工夫をしてください。また、護身用のハンドガンの携行を推奨します。
【射撃サイクル】ボルトアクション等単発射撃のみ
【HOPUP】使用可
【弾の重量】0.25g(護身用ハンドガンは0.2gのBB弾を使用してください)
【携行弾数】100(BB弾は主催者側で用意いたします。)
(2)戦闘の臨場感演出のため参加者に「銃器に発火音の鳴る装置」の装着を推奨します。
銃器には銃に発火音の鳴る装置(カネキャップ等などの玩具銃)を取り付けるか、内蔵して使用することを推奨します。
射撃に発火音の鳴る装置(カネコキャップ等などの玩具銃)の使用を希望される参加者は玩具銃(火薬含む、2箱「200発程度」)の準備をお願いします。
※玩具銃:トイショップ等で売っている、カネキャップ火薬使用の玩具銃のこと。100円均一ショップ等で売っている外国製(主に中国製)の物は不発が多いので、国産品をお勧めします。
玩具銃は、Amazon、楽天、Yahoo!等のインターネット通販で購入できます。
参考としてこちらをご覧下さい→ 株式会社カネコ オンラインショッピング/ 玩具銃
玩具銃の使用はあくまで「推奨」です。発火音の再現が難しい「軽機・重機関銃」及び「SMG」使用の場合はそのままで使用していただいて結構です。
(軽機及び重機関銃使用の参加者で弾薬箱等にて爆竹を発火させる、又は発射音のサウンドシステムにて再現されている方もおります。)

カネキャップの玩具銃(通称 “パンパン銃” )
参加規約
3.手榴弾・対人地雷等について
本イベントでは、手榴弾及び対人地雷による攻撃が可能です。
(1)手榴弾は投擲可です。ただし投擲できる手榴弾は、軽量プラスチック、ビニル、発泡スチロール、
紙、で作られた物のみです。金属・木製及びレジン等の重量のある樹脂製など当たって怪我する恐れのある素材の物は投擲禁止です。(アクセサリとしての着用はできます。)
(2)手榴弾は着弾して3秒以内に半径5m以外へ退避しない場合は戦死又は負傷。ただし、半径5m以内でも頑丈な遮蔽物に隠れた場合は問題なし。
(3)手榴弾は投擲後、紛失する場合があります。手榴弾を使用される方は裏に名前を記載する等の処置をお願いします。
(4)パルチザン・労農赤軍は対人地雷等によるブービートラップを仕掛けることができます。
(5)使用できるブービートラップは、市販の火薬発火式、CO2ガス式、BB弾散布式のみといたします。
(6)ブービートラップが作動・爆発した場合、手榴弾と同じく半径5m以内に居る方は戦死又は負傷。ただし、半径5m以内でも頑丈な遮蔽物の陰に居た場合は問題なし。
(5)草や蔦を結んで転倒させることを目的とした罠、足元や首を狙った張り綱及びワイヤを仕掛ける、落とし穴、くくり罠や仕掛け罠など害獣駆除に使用するような危険なものをブービートラップに使用することはできません。
また、上記の物を使用し、怪我又は傷害を起こした場合、直ちにイベントを中止し、警察・消防に通報いたします。
4.ヒットコールについて
本イベントでは、雰囲気を盛り上げるため被弾した場合、通常のヒットコールに変わり、戦争映画の様に悲痛な叫び声をあげてその場に倒れこむ等の演技をして下さい。
通常のサバイバルゲームでは、被弾した場合ヒットコールを宣言し速やかにセーフティーゾーンへ離脱しますが、本イベントでは被弾してからも更に遊べます!
(1)頭部、胴体部の被弾は即死とし、被弾の演技をした後しばらく死体としてその場に倒れこんで下さい。
その後、自ら包帯(デットマーカー)などを巻き戦線を離脱して下さい。
包帯等を持っていない場合は、ヘルメット等のヘッドギアを脱ぎ(脱帽)、銃を上に掲げて戦線を離脱して下さい。
(2)腕や脚に被弾した場合は負傷兵となります。被弾の演技をした後その場にて衛生兵等、周りにいる友軍に救助を求めて下さい。
(3)負傷兵に救助を乞われた友軍は速やかに負傷兵を救助し後方に搬送し包帯(デットマーカー)を巻く等の応急救護を実施した後、戦線に復帰して下さい。
応急救護を受けた負傷兵はその後、戦線を離脱して下さい。
(負傷兵の救助の際、交戦している敵軍は救助に向かう兵への射撃を禁止とするのが紳士的なのですが、今回は治安戦ということもあり、敵兵を釣る餌に負傷兵を利用することを強く推奨します。エレガントかつ非道なやり方については両陣営で協議してください。)